2月はあっという間
まあ今年は長い方なんですけどね。1日分。
ちなみに仕事が忙しいのは今までも散々言ってきたわけですし、昨年からの流れでまあ色々とあるわけで。はい。
まあそういう流れの中ではありますが、辛うじてパラの小学校までは解いています。今月号の小学校はなかなか好作ぞろいですね。まだ解いていない人にはオススメです。小9・10は共に冬眠蛙の好みです。
しかしまあ、この期間の短い2月にああいう選題をかますI黒教授とH井教授にはぜひ反省してもらわないと(笑)。昔だったら意地でも解いて無意味に難しいモノにはC評価を付けて解答送るとこですがとても手がまわりません。「解答者こそ神様」を信条としている人間としては心苦しい限りです。
ああこうしてもいられないんだった。まだ来月のが未完成。頑張らなくては。ではでは。
« 東アジア選手権 | トップページ | 仕事おわんねー。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 詰将棋全国大会(2023.07.22)
- 郵便事情と看寿賞感想(2023.07.02)
- 5月の詰とうほく+パラ3月号発表作(2023.06.03)
- 詰将棋の変同による価値棄損(2023.04.23)
- 心理作(2023.03.19)
9は私も良いと思ったのですが、詰工房で話題になったところでは、変長とのこと。確かに4手目中合いされると、作意と同じ手順では詰まないので、変長みたいですよね。実に惜しいですよね。
投稿: 利波 | 2008/02/25 23:06
付記:ちなみに6も変長です
投稿: 利波 | 2008/02/25 23:08
短10は案外易しいですよ。しかも、もしかしたら蛙さん好みかもと勝手に思ってました。
投稿: 小峰耕希 | 2008/02/26 07:11