遅れましたが
パラ7月号の感想を。
まずは何はともあれ、高坂さんの看寿賞!!実力からすれば5年くらい前に受賞していてもおかしくは無かったと思うのですが、努力する人の下に幸運は訪れるもの。本当におめでとうございます。
受賞作品は私も解いた…というより解かされた(笑)のですが、最初3手が難解なだけにその後の銀回転が輝いて見えますよね。これは本当に解いた人だけがわかる感動だと思います。
が、しかし。
個人的には高坂さんはもっと独創的ないい作品が作れるはずだよなぁ、と思わないでもないです。来年2年連続を目指してもらいましょう。
中編の有吉さん、長編の田島さんと今回は実力者諸氏が受賞。いのてつさんの傑作の数々が選に漏れたのは少し残念。大学の半期賞作は前期・後期ともに記憶に残る作品だったと思います。6月結果発表の短大の作品も作家として羨ましい限りのできばえだったので、これからの作品に期待しましょう。
…というわけで明後日全国大会。2年ぶりなので今からとても楽しみです。皆さん、よろしくおねがいしまーす!!
« 鯖重杉。 | トップページ | 全国大会レポート① »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 非解図日記(2022.06.19)
- 5月の詰とうほく(2022.05.29)
- ちえのわ雑文集と宮原さん(2022.05.16)
- 処女作(2022.05.02)
- 第2作品集第16番の変同について(2022.04.09)
« 鯖重杉。 | トップページ | 全国大会レポート① »
コメント